新聞配達シュミレーションゲーム |
本日はフリーペーパーとTVとのコラボ番組の取材です
今回は「日本大通り」
まずは、横浜ポタなどでおなじみの開港広場前の「JACK CAFE」でランチ

自転車の時と同じで外で食べました
木陰は風が通って涼しかったです
飯食いながら今日の取材スポットの確認
開港広場の下水道後やら県庁前の浜の三塔が見えるプレートやらで
レポートを録音して、日本大通りをパーソナリティの藤田みささんと歩いていたら
なんと自転車仲間の「シマホン」さんとバッタリ!!!
お仕事仕様の自転車で仕事場に向かう途中のようです
これだけ自転車乗って無い訳ですから
当然自転車のお仲間にも会えて無いわけですよ〜
先日もaizさんとちょこっと話せただけでも嬉しかったのに
偶然にお会いできるなんて…
きっと自転車の神様が
「仁屋、もっと自転車乗りなさい」って言ってるんでしょう!(笑)
それまでバテバテでしたが、シマホンさんの日常自転車姿にパワーをもらって
次なる場所へ
日本新聞博物館へ
横浜情報文化センターというビルの中にあります
このビル近代的な建物なんですが、
ちゃんと古い横浜の建物も一部に残しています

非常に面白かったです!!!
博物館の入り口付近には、ミュージアムショップやお洒落なカフェもあります
企画展は「~地球・環境・人もターニングポイント!~一枚マンガの折り返し展」
と題した、ようするに「一枚ものの風刺画」です
ベテランの漫画家やイラストレーターの書き下ろし作品が展示されています
常設展も非常に興味深かったですよ!
特に近代の新聞と国民の意識と政治の関わり合いみたいな展示の数々には
見入ってしまいました
学生時代日本史の近代ってわりと端折ってしまうじゃないですか?
(僕の時代はそーでした)
それが、改めて勉強できた感じでなんか嬉しかったな!
休憩スペースには面白い椅子が…

感じの部首がモチーフになった物です
仁屋の「にんべん」もありました(笑)

そして私が挑戦したのが新聞配達のシュミレーションゲーム

自転車を漕ぎながら、町内の配達ポイントに新聞を配って行くという物です
結構難しいので皆さんも挑戦してみてください!
入場料金は大人500円、高校生300円、小中学生無料っす!
この料金にしてはかなり見応えありっす!!!
お子さんと夏休みにいかがですか?
同じビルにある放送ライブラリーにも寄ってみましたが
ここも面白い!
9Fの展示でプロ野球中継のスイッチングのシュミレーションがあったり
(本気でやったので仕事している気分になりました:笑)
特別展でNHKの子供向け人形劇「ひょっこりひょうたん島」の
映像や人形の展示があったり
8Fでは、過去の番組がVTRで見れたりします
当然涼しいし、喫煙者の方にやさしい喫煙ルームがあったり
仕事さぼるには最高です!(爆)
なかなか魅力的なお店や博物館のある日本大通り
素材は録音できたのでどんな番組に仕上げるかが腕の見せ所ですね〜
↓ブログランキングにエントリー中です!
よろしければバナーを1クリックお願いします
いつも応援ありがとうございます!
