先週からの天気予報では
11月20日は…雨
しか〜し!
フッフッフッ!曇ってますが雨降ってません!!!
自宅の長津田から港北めがけてチャリチャリ
246から市ケ尾抜けて、歴博通りを走って港北到着!
本日は
「aizさん」プレゼンツ
「港北蕎麦ポタ」
10月15日に永福町「黒森庵」の蕎麦サミットに集結した
あの四人が港北に再び集結したのでした!
まずはaizさんのお宅で本日のコース解説

港北の北側の緑道と南側の緑道を両方走ってしまおうと言う企画
終着点はもちろん
お蕎麦屋さんっす!
まずは北側をポタポタ

↑手前が
Hosanmさんの愛車ルイガノのMTB
ブルーのキレイなプジョー・コリブリはaizさん所有ですが
今日は
yukaさんの相棒です!
そして白いaizさんのランドナー
地面に寝転がっているのが仁屋のTREKのMTBです
北側の緑道は緑は多いのですが空が見える
開放的な雰囲気です
晩秋の風を受けてゆっくり走るのにピッタリな感じ!
都筑民家園を横目に見て次は
遺跡です
「大塚歳勝土遺跡公園」
竪穴式住居を覗きながら一休み

そして、自転車を置いて
富士登山もしました(笑)
山田富士っす!
↓写真が下手くそでスンマソン
頂上からは都筑区の殆どが見渡せます

そして、南側の緑道へ向かいます
最初は初めてのスポーツバイクに若干戸惑い気味のyukaさんでしたが
もう、完璧に乗りこなしています
ギアチェンジもバッチリ!

南側の緑道は北側と対照的に
木々に包まれて走る感じ
池や小川が必ずあるのが非常に癒されます

木漏れ日が印象的な落ち葉のダートを抜け
本日のメイン
「石碾(いしびき)そば 庄栄」さんへ!

まずは軽く

やきみそ

野菜の天ぷら

鴨のあいやき
かきあげがメチャクチャ美味かったんですが
美味すぎて写真撮る前に食ってしまいました(笑)
そんな中aizさんの携帯が鳴ります
なんと自転車仲間の
karutaさんから
来週の「生暖会」に備えてお店がお休みの今日
ちょっと走ろうと思って、仲間探しの電話でした
karutaさんは
寂しがり屋で
寂しいと死んでしまう
ウサギのような人なんです
後で気づきましたが私の携帯にも着信ありました(笑)
karutaさんも合流して
いよいよお蕎麦です
他の4名の方は
福島産→福井産のそば粉で打った新蕎麦
僕は北海道産のそば粉を使ったものです

これは北海道産のそば粉で打ったもの
色も違いますが
味が全然違います!!!
福島産→福井産は優しい感じ、北海道産はエッジが効いている感じ
両方とも美味しいのですが
僕は北海道産にかなりやられました!
その後、yukaさんが「温かいお蕎麦も試したい」という事で
かけそばをオーダー!
1杯のかけそばを5人で分けます
このシーンだけ見ていたら
栗良平作の「一杯のかけそば」はお店のご主人の好意で
貧しい母子が3人で1.5人前のかけそばを3人で食べるのですが
人数的に言って僕らの方が…(笑)
冗談はここまでにして…いや〜美味しかった!
もりは美味くても温かいお蕎麦は…
って言う店多いですよね!
「庄栄」さんは両方ともおいしいです!
いや〜満足満足!!!
食べ終わって、aizさんとyukaさんとはここでお別れ
Hosanmさんとkarutaさんと3人で鶴見川を走ります
名目はHosanmさんのお見送りですが
久々に走ったので、まだまだ走りたかったんです(笑)
夕日に光るススキを見ながら走るのは気持ちイイ!
Hosanmさんとお別れして
karutaさんと藤が丘のマルターノでお茶
この2人が集合すると必ずギャグと下ネタですが
今日は意外にも真面目な話ししました
夢と現実、これからのビジョン、そして共通の友人の事
立ち止まって考えるんじゃなくて走りながら考える
そんなkarutaさんはカッコイイと思いました

服は派手ですがね!(笑)
また来週!って感じですっかり暮れた街の中に走り出します
季節は確実に秋から冬にシフトしてますね!
今週はもう1日ぐらいは乗りたいな〜
52kmしか走って無いのに
久しぶりに走ったからか、足が程よい筋肉痛です(笑)
生暖会が心配だぞ〜(爆)
P.S.
【グランヴェロ情報】
aizさんが丁寧に組んでくれてます!
ありがたいっす!
古いフレームなんで、ちこちょこ不具合もあるようですが
なんとかしちゃってくれちゃってます!!!

どーすか?カッコイイでしょ?
出来上がりが楽しみっす!!!
↓ブログランキングにエントリー中です!
よろしければバナーを1クリックお願いします
いつも応援ありがとうございます!