母のもとへ |
![]() by jintaro_jin カレンダー
カテゴリ
腎不全・健康 自転車ライフ FCC19 グランヴェロ BASSO Viper TREK 6500 DISC キモノライフ 飲んだり食べたり 犬との生活 これ見ました 遊び 心境 日常 本の事 音楽の事 旅(自転車以外) 友達の事 帽子・鞄 etc. ラジオの事 イベントの事 プロフィール(随時更新) タグ
工場見学
京都
Snow Monkey
考える
イタリアン
皿うどん・ちゃんぽん
走行距離
眼鏡
結婚式
栗子
日常
鍋
サイクリング
着物
鶴見川源泉
ラジオ
仕事
茨城
禁煙
腎臓病食
甘いもの
怒・哀
チュラマナ
沖縄料理
ヤビツ峠
ホルモン・焼き肉
リカンベント
与太話
人工透析
宮が瀬
居酒屋
帯源
cafe
花見
誕生日
横浜開港祭
中華
自転車通勤
花火
シャント
抱負
美術館・博物館
道志道
友達
うどん
箱根
軽井沢
居酒屋・焼き鳥
たこ焼き
自転車選び
牡蠣
大垂水峠
生暖会
自転車素朴な疑問
血圧・血糖値
焼き鳥
限りなく私信
ビール
B級グルメ
寺家ふるさと村
洋食
ナイトライド
沖縄
カレー
腎不全
立ち飲み
寿司
もらい物
取材
ポタリング
鎌倉&江ノ島
自転車屋さん
喫煙問題
BBQ
自転車用品
パン
お菓子
水族館
韓国料理
お知らせ
三浦海岸
中華街
Mac
メキシカン
本
お仕事
輪行
YouTube
森野帆布
動物園
冷やし中華
和食
Bar
丼物
ラーメン
蕎麦
LIVE
宮崎料理
お祭り
自転車ウォッチング
《仁屋徘徊用LINK集》編集中
===自転車関係===
♢ロードもピストもMTBもミニベロもなんでもOKな「tavasuke」さんの「Road days」 ♢黒シラスで自転車通勤、赤LOOK555で峠へ「hiroto」さんの「横浜ー銀座自転車通勤」 ♢キャノンデールのMTBでかっとぶドラマー「コーイチロー」さんの「音楽とコーヒーと自転車の日々」 ♢料理とMTB満載「kim」さんの「wakka.in」 ♢MTB・リカンベント・ミニベロ、ロード…ハワイ・沖縄「隊ちょ〜」さんの「今日の隊ちょ〜」 ♢「tavasuke」さん(minivelo20さん)のもう一つのblog「壮年自転車紀行」 ♢フォトグラファーの「soratohana」さんの「ゆらゆら 自転車 空ばかり」 ♢ランドナーと蕎麦と信州を愛する「aiz」さんの「ランドナー&港北」 ♢BD-1とデローザ乗りの「nob」さんの「渋谷は今日も、自転車日和。 ーBD-1が見た東京ー」 ♢赤シラスとピナレロ乗りの「Red Rabbit」さんの「それでも車輪は回っている」 ♢スポルティーフ&アンタレスのロードを駆る「はまだ」さんの「ユーラシアと。」 ♢クロモリドードのBASSO Viper「kemnpus」さんの「TAKE IT EASY」 ♢MERLINのクロスバイク(Cr-Mo)乗り、フォトグラファーの「mimi」さんの「その時ミミは!」 ♢from尾道、MTB乗りのskanegonさんの科学に強いblog「air flow」 ♢ご家族でスポーツライドを楽しむ「ずんどこ」さんの「風ニモ(坂ニモ)負ケズ」 ♢キャノンデールのMTB乗り「Ryu」さんの「grin like a Cheshire cat」 ♢パナソニック FCC19(Cr-Mo)で長野を走りまくる「kizetsu」さんの「アマチュアライブラリー」 ♢昭和レトロ自転車を愛する「Richard」さんの「昭和自転車」 ♢片倉シルク(Cr-Mo)駆る天才料理人「e-karuta」さんの「あざみ野KARUTA*ONE DAY」 ♢自転車&オートバイ「habayoshi2」さんの「Two Wheel」 ♢アンカー・ネオコット(Cr-Mo)で自転車通勤「bike2work」さんの「ロードバイクでストップ・ザ・温暖化!」 ♢人生では大先輩!自転車ではライバル!キャノンデール・シナプスを駆る 「bokuten」さんの「身体を動かさないとね」 ♢自転車&キャンプ 「あるちゃん」さんの「自分流の生き方!「移動式別荘車、ラクーン」に自転車積んで何処行くの!」 ♢峠のお好きな 「のぶぞう」さんの「自分流の生き方!「その道の先へ・Keep freedom」 ◇TREKのロード乗り、何気に豪脚なAパパさんの「行雲流水」 ◇LeMondのロード乗り、イケメン ゆうなみさんの「Alpe d'Huez でどこへ行くやら」 ◇ルイガノのロード乗り、セロニアスさんの「セロニアスな日々」 ◇from 湘南!キャノンデールのロード乗り豆屋さんの「豆屋」 ◇TREKのロードで自転車通勤!やんさんの「電車よりも自転車で」 ◇ロードで自転車通勤!寿太朗さんの「空を見上げて」 ◇飲み仲間&自転車仲間トレック マドン乗りJunさんの「koge-kogue」 ===お知り合い関係=== ◇回文俳句の名人goroさんの「死んだら談志」 ◇Barの事ならこの人に聴け「ふるさん」の「Bar Compacs」 ◇フリーのバスガイドでラジオパーソナリティ「しばやけいこ」さんの「シバブログ」 ◇ラジオパーソナリティ、声優、役者「有馬ゆみこ」さんの「とびうおの笑顔」 ◇ラジオパーソナリティ「香月よう子」さんの「LOVE&PEACE」 ◇演出家「倉迫康史」くん率いる演劇ユニット「Ort-d.d」 ◇版画家「岡本玄介」くんの「Geno web」 ◇デザイン・編集なんでもOK!興味深い作品を世に送り出す「micro fish」 ◇ドッグトレーナー界の王子様「須崎大」ちゃん率いる「DOGSHIP」 ◇浅草新仲見世の帯専門店「帯源」さん 以前の記事
フォロー中のブログ
Music, Apple... ITエンジニアで2児のP... 本当に本当に本当にいつま... Pedaling and... SOFIA_ SS (試運転中) 時々自転車 .2ND aIR WorldlyDesires ミミノヒビ 写真家高松ミ... KOBECCO 東京紀行 0.7馬力 ALL GREEN 180°陽あたり良好っ♪ VOODOOな日々 マイ・ファニー・タクシー... あす☆バラ 壮年自転車紀行-45歳か... 中央林間テニススクール ¶ hinschreib... HipDrops 壮年自転車紀行2 行政書士のつれづれ雑記帳... footprint2mina 暇な日 食いしん坊の日記 自転車ゆるり フォトアルバム 軽井沢のニホンザル 軽... あざみ野でランチ・宴会な... 週間山崎絵日和 Thing Think ... いきあたりばったりひとり旅日記 TOKYO social... ちゃわん工房 Hola! Como e... 神戸ポタリング日記 陳腐な旅人日記 元・自転車屋店長のひとり... Lala の Happy... 自転車ゆるり 新着案内(... ピッツェリア・マルターノ... PICCORI BICY... PROTECh ☆パパと自転車! Bicycle Ecol... 。 air flow 主の日記、ときどき嫁ご walk-walker-... 気分は、四十路ミセスの自... 仁屋@音楽 横浜-銀座自転車通勤 中央林間 茶・茶・茶 ゆらゆら 自転車 空ばかり ユンヌ スタイル とりあえず Heart of dis... 渋谷は今日も、自転車日和... Rise覚書 閉店 自転車日記 BD-1的東京Life ... kimmyの人生って楽しい! Drum Maniac すきな、うたを、うたう 色メガネ近所探検♀ 夢見るように眠りたい~S... Two Wheel 『ユトリヒト』の聴こえる生活 ゆっくり自転車流 自転車通勤でストップ・ザ... 風のむくまま PROTECh EBISU ~秋色紫陽花と暮らす日々~ TAKE IT EASY FREEBIRD WEB... 体を動かさないとね 直人の自転車日記【写真もね】 行 雲 流 水 slowpaceで行こう... PagiPagiの日記。 koge-kogue 煩悩 Ⅲ Pottery Sho... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 11月 27日
本日の夕刻
愛犬 栗子が旅立ちました。 享年 16歳と2ヶ月 長生きしてくれました。 ここ数年体力も視力もすっかり衰えて食も細くなり 血液検査の数値も悪く膵炎が疑われて具合が悪かったのですが 年齢的にも麻酔を伴う治療は命に関わる可能性があり MRIや CT、もちろんその検査を受けないと出来ない手術は獣医師とも相談して しない方向で対処療法で診療を行って貰いました。 嫌がるのでしなかったエコー検査を 久々に10月に行ったところ かなり大きな副腎腫瘍らしき物が見つかりました。 脱水症状がひどいので、二日に一度通院して保水の注射をして貰い 液体フードだけではやせ衰えて行くので 缶詰の柔らかいフードをミキサーにかけて毎回時間をかけて シリンジで飲ませる毎日が続きました。 これは全て妹の仕事です。 妹も精一杯看護したと思います。 自分は自分の体調を維持するのが精一杯なので 応援する事しかできませんでした。 妹の献身的な看護の甲斐あって 体重も少し増えて病状も安定したのでは? と思えた時期もあったのですが ここ数日急に容体が悪くなり 痛みがあるのか夜鳴きも多くなり そのせいで、睡眠不足になった自分は体調を崩す始末。 栗子と妹が頑張っているのに、自分の事しか考えず 妹に当たってしまった自分を恥じます。 そんな夜鳴きに悩ませられたのもほんの数日 今日最後を迎えました。 苦しそうに妹の腕の中で息絶えました。 妹はあまり苦しむ様だったら 痛み止めの注射をしてもらおうと思っていたのですが 運悪く今日は休診日 明日お休みを取って連れていくつもりだったのですが 間に合いませんでした。 栗子と一番仲が良かったのは亡き母でした。 栗子の定位置は居間のソファー左端に座った母の膝の上。 孫のいない母にとっては孫がわりの存在でした。 可愛くて可愛くてしょうがないと言った感じで この子が言葉喋れれはねえ…が口癖でした。 私が仕事から帰ると「今日クリちゃんがね…」と こんな表情をしたとか、こんなイタズラをしたとか たわいない事を嬉しそうに語るのでした。 その時は凄く幸せそうな笑顔でした。 栗子が家に来て母が亡くなる6年の間は 母は毎日栗子と一緒に笑いあっていたのです。 これは凄い事です。 これだけでも彼女が我が家にやって来た功績と言えます。 数日経てばきっと寂しさが襲って来るとは思いますが 今は感謝の気持ちと頑張って生きた事へのリスペクトが優っています。 犬をペットとして溺愛する飼い主の方々からは冷たいと言われるかもしれませんが 私は栗子を家族の一員、一緒に生きて行くパートナーとして向かい合って来ました。 この思想を植え付けてくれたのは友人でもあるドッグトレーナーでした。 愛玩動物では無い、一緒に暮らすには信頼関係の構築が必要 そんな人間に近い存在として付き合う事を教えてくれたのは彼でした。 犬を飼おうか?という話が我が家で出てから 西麻布のバーで彼に何度か相談に乗ってもらいました。 彼の思想に触れなければ、犬に対して赤ちゃん言葉で接するバカ飼い主になっていたかもしれません。 動物と暮らす幸福感を教えてもらいました。 ありがとう! 今は家に来た頃と同じく、くるっと丸まって眠っています。 本当に寝ている様にしか見えません。 そっちの世界でも、君と一番仲の良かったお母さんの膝の上で甘えてください。 ありがとう!よく頑張ったね!
▲
by jintaro_jin
| 2018-11-27 23:00
| 犬との生活
2018年 10月 24日
今年の9月で我が愛犬は16歳を迎えた。
かなりの老犬です。 老犬なので、色々な所に不具合が出ている。 内臓や心臓 自分の症状と重ねてしまい 気の重くなる事も確かにある。 腎不全になって透析が始まって色々考える時間が増えた。 余計な事を考えて不安になる事もあるけれど、 良い部分では、人の気持ちを想像する事が以前よりは出来る様になった事。 その分世の中の問題や差別、 その意見に対するユルイ考え方には徹底的に牙を剥く様になった。 よかったのか?悪かったのか? 犬の気持ちになって考えた。 痛かったり、苦しいのは嫌だろうな テリトリー意識の強い犬は動物病院のケージの中より 自宅の縄張りの中に居る方が安心するだろうな。 老犬なので麻酔を使った検査で命を落とす可能性があるなら 検査はしない。 同様の理由で腫瘍が見つかっても手術はしない。 苦しむのなら…。 短い時間だと思うけれど、穏やかな生活しようぜ!相棒。
▲
by jintaro_jin
| 2018-10-24 03:52
| 犬との生活
2013年 12月 10日
![]() 本日は自宅仕事 PCのキーボードを叩いていると 愛犬栗子がすりよって来る 冬場は横にいると暖かいのでまあ良いんですがね 手術で剃った毛もだいぶ生えそろって来た 走る事は出来ないけど、自分で歩いてトイレも行く (少々キレが悪くなってるが…笑) 膝にあご乗せて寝るのはちょっと図々しいぞ!(笑) ▲
by jintaro_jin
| 2013-12-10 23:54
| 犬との生活
2013年 09月 17日
![]() なんだか今日はよく吠えるなぁ…と思ったら 後ろ足を引きずっている 近所の獣医さんに見てもらったらヘルニア 翌日までに手術するかどうかジャッジするように言われたが 症状はどんどん悪化 後ろ足が全く動かなくなってしまい即日手術 今日は入院している愛犬栗子嬢をお見舞い 背中の毛を剃られて、ビジュアル系としては相当ダメージが大きいが 術後の経過は良いとの事 犬バカでは無いのですが、やはり家に居ないとなんとなく寂しい 生活に犬が結構大きな存在で入り込んで来ている事を思い知る 早く歩ける様になるといいなぁ ▲
by jintaro_jin
| 2013-09-17 23:12
| 犬との生活
2009年 11月 04日
我が家の愛犬「栗子嬢」は寒さに弱い
暑さにも弱いんですがね…(笑) 我が家にストーブが登場する季節になると 毛が焼けそうになるくらい近づいて暖をとります ![]() そして充分身体が暖まると 人の寝床の枕と毛布を奪って爆睡です ![]() 時々ピクピクしたり モニョモニョ寝言を言います ここらへんは人間に近い感じですね 人間に近い行動をとるとなんかむかつきます(笑) こちとら睡眠時間削って仕事してるのに!(笑) 犬には犬なりの悩みがあったりするんでしょうか? 絵本やアニメなどでよく擬人化される犬 それは、人懐っこい性格を利用して 人間の為の教訓をわかりやすく説明する為だったり 犬の愛玩動物としての可愛らしさを強調する為だったりします でも、本当の所どうなんでしょ? 賢い犬を見るとなんか色々考えてるのかな? なんて、思いますが 我が家のお嬢様は食欲、かまって欲しい欲、睡眠欲のみ(笑) 本能のままに生きているとしか思えません 育て方が悪かったのかな〜? まあ、家族の一員という意味ではおバカでも変わんないんですが…(笑) こっちがバタバタ仕事してたり 慌てて会社に行く準備をしていてもおかまいなし… そのマイペース振りを見習いたいもんです(笑) 今日も一日目一杯働きました! 月は今夜もキレイです! ![]() 慌ただしいけど平和な一日 今日はもう寝て、明日は早朝から頑張る事にします おやすみなさいませ! ▲
by jintaro_jin
| 2009-11-04 23:59
| 犬との生活
2009年 10月 28日
台風が去った後天気も安定して来て
昨日今日と長津田では夜空が美しい ![]() 携帯で撮ったので街灯っぽく見えるけど 中央上部が月(笑) 昼間大宮でイベントの打ち合わせの時 久々に会った知り合いのディレクターと話したんだけど 都内から246を走って来ると 青葉台までは普通の郊外都市、でも長津田にさしかかると急に緑が深くなる ようするにそれだけ田舎で 街の灯りも少なく夜空が美しく見えるのかもしれない 来週はレギュラーの他にイベント2本 のんびり出来るのは今日明日ぐらいか? 明日はお休み お休みの前日に午前様にならないのも珍しい 早寝の愛犬「栗子嬢」は9時過ぎには就寝 ギリギリ寝る前に到着したので ちょいとじゃれてみる ![]() 興奮させると寝付かなくなるから あくまでソフトに…(笑) 去年までは母と朝から晩まで一緒だった栗子も 昼間はひとりで留守番の日々 しかし、最近それにも慣れて来たように見える 1年は短い、そして経つのが本当に早い でも、その短い1年の日々の積み重ねが慣れさせてくれたんだろうね 小学生の頃は一日が長かった それこそ夏休みなんて一生続くんじゃないか? なんて思った物 学校から帰って、ランドセルを玄関に放り投げて 遊びに出かける 夢中になって草野球や鬼ごっこをやって 夕暮れが近づいて来ると晩ご飯の時間 この遊びをやめて家に帰る時だけ もっと一日が長ければ良いな…なんて一瞬思った 最近は毎日の時間が足りない気がする(笑) 世の中では仕事の「効率」を重視する動きになっている でも、効率が良くなってるはずなのに なんで、時間が足りないんだろう? 「便利」を生むための「効率」は 「便利」に慣れると、さらなる「効率化」をはかるから 結局いたちごっこなのかもしれない 「進歩」が輝かしい時期が昭和の高度経済成長の頃だとすると 今の世の中は、その「輝かしい」はあるのだろうか? 自転車でも、前を向いて突っ走ってばかりじゃダメで 安全確認をする為に後ろを振り向く 今はそんな気分なのかもしれないな〜 ▲
by jintaro_jin
| 2009-10-28 23:59
| 犬との生活
2009年 10月 26日
寒い…まるで冬っすね!
着るものに困る感じ 夏場はまとわりつくと正直暑くてウザイ愛犬「栗子嬢」ですが この気温になると湯たんぽ代わりに最適です(笑) ![]() くっついててもいいぞ! でも足や手や顔を際限なくなめるのはヤメロ!!!(笑) 本日台風接近の中、たまプラーザで仕事 本格オープンしたたまプラーザテラスを覗きます 色々ケチ付けたんですが、なかなか見応えのある店舗数 自由が丘まで行かなければ無かった「ナナズグリーンティ-」があるのも 非常にOKでした ただ、問題は各階フロアのアクセス 各階回遊して欲しいって狙いはあるかもしれないけど 場所によってはストレートに3Fまでエスカレーターやエレベーターで行けなかったり 初めて入った人は結構とまどうのではないでしょうか? 駅の改札まわりも、もうちょっと屋根を張り出していてくれたら 雨でも濡れずにバスターミナルまで移動できるのに…なんて箇所もあります (売店の横とかね) なんか、詰めが甘い感じ…(笑) まあ、苦言はこれぐらいにして… 来年の秋にはもう一棟建つようなので どんなお店が入るか期待して待ちましょう! メンズをもう少し増やして欲しいのと 新横浜みたいに横浜の名産品を置いてくれるフロアとか出来ると良いんですが… ゲートプラザの飲食街は混んでいたので 駅から離れて昼飯スポット探し 月曜日定休のお店が多いっす 寿司屋に入って「まぐろ穴子丼」 ![]() 夜は会社の懇親会という名の飲み会 飲食、プロダクション、ネット、イベント、ラジオと それぞれ違うジャンルなんで物の見方も違って面白い 与太話も多かったけど、なかなか建設的な意見も出て 成果はあったんじゃないでしょうか? そうそう、横浜ウォーカーの巻末の方に わが町「長津田」のミニ特集が載ってました すげーな、横浜ウォーカー…こんなマイナーな駅周辺を取り上げるなんて(爆) ▲
by jintaro_jin
| 2009-10-26 23:59
| 犬との生活
2009年 04月 10日
![]() 携帯のアラームより、こいつに顔をなめられて起きる事が多い 「あそべ〜!あそべ〜!」とアピールして 時には顔をなめるのに空き足らず 助走をつけてフライングボディアタックなんて時もある(笑) 絶対に我が家は犬の育て方を間違った(笑) 爺婆との生活がメインだからもっとおっとり育つかと思ったが あっしの両親はかなりこいつを甘やかしてしまったようだ 甘やかすと言うと…仁屋の場合… 父方の祖母は嫁にも、孫にも敵意しか持たない人だったので 小さい頃は結構厳しい環境だった 父は明治・大正の男尊女卑丸出しの男を引きずったタイプなので 家庭は妻が守るもの、嫁姑の問題には一切関せず 文句言うようならぶん殴られる…そんな感じ 全寮制の高校に行ったのも、早くそんな家から出たいって言う気持ちがあったかも? でも、今考えると大学時代からはかなり両親に甘やかされたと思う 一人暮らしやバンドなど好きな事させてくれたし ラジオやイベントのディレクターって仕事も この時期の遊びから派生した物だと思っている しかし、この遊びから派生した仕事も辛い事はあります とにかく「寝ないのが仕事」(笑) 特にADの頃は何人かのディレクターについて そのディレクターのスケジュールに合わせて仕事するからもうメチャクチャ(笑) 今はそれほどでも無いですが 最近早起きなのは、徹夜明けで仕事してその日は24時前に寝る そんな周期のズレで早起きが成立している訳です(笑) 甘やかされて育った人間は「ワガママ」だとか言います まあ、人間なんて大なり小なり「ワガママ」 自分中心に考えている訳です 思いやりなんて言っても「自分に余裕があれば、人を思いやれる」って 程度の人が多い そりゃそうです、自分がいっぱいいっぱいになっている時に 他人を思いやれるのはそうとう出来た人です 僕もそれが出来ないのが悩み 中学生の頃、女子同士の会話で 「ちょっと可愛いだけで、なんであんなワガママな子が 男子に人気があるのかわからない」 なんて話が聴こえて来た事がありました 同性への嫉妬ですね!思春期にはよくある事です (いや、大人になってもあるのかな?笑) これは、男子的に言うと「ちょっとワガママぐらいが可愛い」 つまり、恋愛するなら「従順過ぎる女子は物足りない」のです これは、逆の立場でも言えるんじゃないでしょうか? 「あの人は結婚するには良いけど、恋愛対象としては…」 なんて言う女子の会話ありますもんね! でも、僕的にはワガママ過ぎるのは結婚どころか恋愛も無理(笑) 恋愛に美学を持つ人も居ますが そんな人に限って刹那的だったり、自分の美学に酔い過ぎて 常識が通じなかったり…(笑) やはりバランス! 適度なワガママが言えるそんな人が魅力のある人なのかな? 「本当はこうして欲しいんだけど〜 でもストレートにされるとなんか物足りないし… やっぱりサプライズが無いと…でもそれも行き過ぎると…」 なんて言ってる女子! めんどくさいぞ!(笑) 好きな時に起きて、寝て、 遊びたい時に遊んで、餌の心配だけして生きている かまって欲しい時は執拗に迫り こっちがかまってやろうと思うと おやつに夢中で威嚇する… 超マイペースな、我が家の「栗子」メス 6歳半… 甘やかされて育った「めんどくさい女」(笑) でも、春の暖かい日にグダ〜と寝ているのを見ると羨ましい… こちとら仕事満載っす! 今日も飲み会ぶっ飛ばして仕事中 あぁ今頃大井町では盛り上がっているんだろうな… とオフィスで仕事の合間にサボってblogアップしてるあっし… 早く仕事せい!!!(自分に叱咤激励!笑) ▲
by jintaro_jin
| 2009-04-10 22:47
| 犬との生活
2008年 12月 16日
昨日は朝から仕事して
午後はお休み 昨日の鎮痛剤が効いたのか、夜バタバタして疲れたか 愛犬「栗子さん」はおとなしい 自転車でちょいと出かけようと迷ったけど もう日暮れも近い 取りあえず自宅でPCのデータを整理しながら過ごす 栗子さんが毛布から這い上がり歩き出すが 後ろ足がカックンカックンしていて不安定 得意のジャンプして顔をベロベロなめるのも やりたそうだが、痛いのだろう躊躇ぎみ 朝も診てもらったのだが、念のため診てもらう事に 行きつけの「アイラ動物病院」へ 診療時間を少し過ぎていたけどOKとの事 僕は初めて先生にお会いしたのだけど 熱心で、病状を的確に詳しく説明してくれる 頼もしい限りだ ざっくりとした病状は ヘルニアにはなっていないが、その兆候があって 右後ろ足が若干麻痺していて、反射が悪くなっているようだ ステロイドを注射して、レーザーなどで治療をしてもらい とにかく安静にして動かさない事が重要って事で ケージを貸して頂く 人間もぎっくり腰の時は動かしちゃダメですもんね ![]() やっぱりケージは嫌いらしい 吠え飽きてふてくされる栗子さんです(笑) 今朝も休診のところを診て頂き 悪くはなっていないとの事 とにかくはしばらく安静にして状況を見る事になった 背骨の病気は最悪の場合は死に至る場合もあるとの事だが 現状ではその心配は無いようです トイレも踏ん張れるし、麻痺はありますが引きずる程じゃ無い 6年間暴れまくったので、少し静かにするようにと天からの指令だったのでは? なんて思っています(笑) 通院は続きますが、そんなに重病では無いので ご心配頂いた方ご安心下さいませ! ▲
by jintaro_jin
| 2008-12-16 09:58
| 犬との生活
2008年 12月 14日
本日も無事生放送終了!
さて、小腹もすいたし晩飯! たまプラーザの飲み仲間がやっているLIVE Bar「Slver Wings」へ 日曜日とライヴのある日だけの裏店長「キンちゃん」の顔が見えたので 開店前のクローズドの看板をむりやりひっくり返して入店(笑) ビールをやりながら ![]() ![]() 聞けば今日はLIVEのある日だそうな 仕事は残っているけど1ステージだけ見る事に決めた 開店時間を過ぎると飲み仲間の「タエコ」登場 今日のお店のホールを担当 僕の伝票見て「え〜、jinちゃんもう3杯飲んでるの?」と驚く 当然だ!いかにでかいハートランドの瓶ビールでも 開店前から飲んでいるだもん(笑) はたして1時間後のライヴスタートまで仁屋はもつのでしょうか? 生放送の後の一杯は効くんですよ〜(笑) なんとか酔っぱらって倒れずにLIVEスタート 今夜は「SHIME」さんのギターの弾き語りっす ![]() カントリーの名曲やジェームス・テーラー、ボブ・ディランなどなど ビートルズやストーンズもカントリー風味! 初めて聴かせてもらいましたが、歌もギターも上手い!!! 弾き語りでも「コピー」ではなく「カヴァー」 後で調べたらソロでも活動してるし 吉川忠英さんなどのアーティストのアルバムにも参加している方でした MCではたまプラーザ近隣にお住まいとの事 また、聴けるのを楽しみに2ステージ目を前にCDだけ購入して 帰途に付く仁屋でございました しかし、あれだけ喰ったのにまだ小腹が減る… たまプラーザの別のお店で「皿うどん」を(笑) ![]() あんかけの味付けが変わっていて、ちょっとしょっぱい(笑) 好みでは無いけど、残さず食します(笑) 自宅に戻りPCに向かって仕事 また、小腹が減ったんでご飯を暖めていると(また喰うんかい?:爆) 妹が愛犬栗子を連れてリヴィングへ 変な声で泣いている、歩き方も腰をまるめて居てなんか変 気持ち悪そうなそぶり 深夜でも、診てくれる青葉台の動物病院に電話したら 「横浜夜間動物病院」を案内される 病院へ電話して容態を伝えた後、ダッシュで妹と車で駆け込みました ![]() この動物病院はその名の通り、昼以外の無診療時間を無くすために 横浜市内の獣医師の有志が集まって設立・運営している病院です 24時過ぎなのに僕らの前にも何匹かの犬が診療を受けていました 僕は眠たかったので車の中で仮眠 妹の話では瀕死のパグの手当をしていて、 栗子が診てもらう時間が遅くなりましたが うちのは様子がおかしくてもまだ元気 同じ、犬と暮らす仲間ですからね!パグくんをじっくり診療して頂きましょう 栗子も様子がわかるのかおとなしくしていたようです パグはかなり重症なようです、愛犬は入院 飼い主のお兄さんはかなりショックを受けて帰りました 僕らが様子がおかしいと言うだけでこんなに慌てるのですから 心中察します…治ればいいな〜 栗子レントゲンを撮って、痛み止めの注射を打ってもらい 少し落ち着いた感じ 診断は「プチヘルニア」か「食い過ぎ」(笑) 「ヘルニア」はミニチュアダックスフンドの宿命です 6歳になった栗子にも、少しその症状が出て来たようです 歩き方がおかしかったのはそのせいでしょうか? もうひとつの「食い過ぎ」は胃の中に大量の食物が入って居て それがなかなか消化できていないとの事 まあ、飼い主が飼い主ですから…そんな食い意地張ってる所だけ似なくても(笑) とにかく大事に至らなくて一安心 痛み止めが効いているのか、のんびりしたもんです ![]() 表情も元に戻りました ![]() 深夜でも対応してくれる動物病院は心強かったです 言葉の話せない動物は、飼い主がそのSOSを見つけてやらないと なかなか具合の悪さが伝わらない やはりコミュニケーションをとりながら観察するのも重要だと 改めて感じさせられた出来事でした しかし、レントゲン撮った為か治療費が2万円オーバー 普段お金のかからない栗子だし、病院の方々も非常に手厚くやってくれたから 文句は言えませんね〜(笑) ▲
by jintaro_jin
| 2008-12-14 23:59
| 犬との生活
|
ファン申請 |
||