久々の現場 |
![]() by jintaro_jin カレンダー
カテゴリ
腎不全・健康 自転車ライフ FCC19 グランヴェロ BASSO Viper TREK 6500 DISC キモノライフ 飲んだり食べたり 犬との生活 これ見ました 遊び 心境 日常 本の事 音楽の事 旅(自転車以外) 友達の事 帽子・鞄 etc. ラジオの事 イベントの事 プロフィール(随時更新) タグ
お仕事
カレー
取材
居酒屋・焼き鳥
自転車素朴な疑問
皿うどん・ちゃんぽん
お祭り
パン
蕎麦
韓国料理
日常
立ち飲み
甘いもの
洋食
ポタリング
与太話
たこ焼き
BBQ
自転車選び
Mac
茨城
居酒屋
寺家ふるさと村
お菓子
花見
ナイトライド
考える
牡蠣
鎌倉&江ノ島
自転車用品
結婚式
沖縄料理
水族館
花火
自転車ウォッチング
ビール
箱根
丼物
ラーメン
冷やし中華
限りなく私信
人工透析
軽井沢
寿司
焼き鳥
うどん
横浜開港祭
美術館・博物館
ホルモン・焼き肉
誕生日
Snow Monkey
LIVE
眼鏡
ヤビツ峠
森野帆布
怒・哀
自転車通勤
腎臓病食
ラジオ
B級グルメ
血圧・血糖値
もらい物
宮崎料理
大垂水峠
生暖会
走行距離
中華街
お知らせ
仕事
腎不全
三浦海岸
工場見学
中華
動物園
鍋
本
自転車屋さん
サイクリング
シャント
着物
禁煙
YouTube
鶴見川源泉
喫煙問題
チュラマナ
輪行
イタリアン
リカンベント
メキシカン
cafe
沖縄
友達
宮が瀬
和食
Bar
抱負
栗子
京都
道志道
帯源
《仁屋徘徊用LINK集》編集中
===自転車関係===
♢ロードもピストもMTBもミニベロもなんでもOKな「tavasuke」さんの「Road days」 ♢黒シラスで自転車通勤、赤LOOK555で峠へ「hiroto」さんの「横浜ー銀座自転車通勤」 ♢キャノンデールのMTBでかっとぶドラマー「コーイチロー」さんの「音楽とコーヒーと自転車の日々」 ♢料理とMTB満載「kim」さんの「wakka.in」 ♢MTB・リカンベント・ミニベロ、ロード…ハワイ・沖縄「隊ちょ〜」さんの「今日の隊ちょ〜」 ♢「tavasuke」さん(minivelo20さん)のもう一つのblog「壮年自転車紀行」 ♢フォトグラファーの「soratohana」さんの「ゆらゆら 自転車 空ばかり」 ♢ランドナーと蕎麦と信州を愛する「aiz」さんの「ランドナー&港北」 ♢BD-1とデローザ乗りの「nob」さんの「渋谷は今日も、自転車日和。 ーBD-1が見た東京ー」 ♢赤シラスとピナレロ乗りの「Red Rabbit」さんの「それでも車輪は回っている」 ♢スポルティーフ&アンタレスのロードを駆る「はまだ」さんの「ユーラシアと。」 ♢クロモリドードのBASSO Viper「kemnpus」さんの「TAKE IT EASY」 ♢MERLINのクロスバイク(Cr-Mo)乗り、フォトグラファーの「mimi」さんの「その時ミミは!」 ♢from尾道、MTB乗りのskanegonさんの科学に強いblog「air flow」 ♢ご家族でスポーツライドを楽しむ「ずんどこ」さんの「風ニモ(坂ニモ)負ケズ」 ♢キャノンデールのMTB乗り「Ryu」さんの「grin like a Cheshire cat」 ♢パナソニック FCC19(Cr-Mo)で長野を走りまくる「kizetsu」さんの「アマチュアライブラリー」 ♢昭和レトロ自転車を愛する「Richard」さんの「昭和自転車」 ♢片倉シルク(Cr-Mo)駆る天才料理人「e-karuta」さんの「あざみ野KARUTA*ONE DAY」 ♢自転車&オートバイ「habayoshi2」さんの「Two Wheel」 ♢アンカー・ネオコット(Cr-Mo)で自転車通勤「bike2work」さんの「ロードバイクでストップ・ザ・温暖化!」 ♢人生では大先輩!自転車ではライバル!キャノンデール・シナプスを駆る 「bokuten」さんの「身体を動かさないとね」 ♢自転車&キャンプ 「あるちゃん」さんの「自分流の生き方!「移動式別荘車、ラクーン」に自転車積んで何処行くの!」 ♢峠のお好きな 「のぶぞう」さんの「自分流の生き方!「その道の先へ・Keep freedom」 ◇TREKのロード乗り、何気に豪脚なAパパさんの「行雲流水」 ◇LeMondのロード乗り、イケメン ゆうなみさんの「Alpe d'Huez でどこへ行くやら」 ◇ルイガノのロード乗り、セロニアスさんの「セロニアスな日々」 ◇from 湘南!キャノンデールのロード乗り豆屋さんの「豆屋」 ◇TREKのロードで自転車通勤!やんさんの「電車よりも自転車で」 ◇ロードで自転車通勤!寿太朗さんの「空を見上げて」 ◇飲み仲間&自転車仲間トレック マドン乗りJunさんの「koge-kogue」 ===お知り合い関係=== ◇回文俳句の名人goroさんの「死んだら談志」 ◇Barの事ならこの人に聴け「ふるさん」の「Bar Compacs」 ◇フリーのバスガイドでラジオパーソナリティ「しばやけいこ」さんの「シバブログ」 ◇ラジオパーソナリティ、声優、役者「有馬ゆみこ」さんの「とびうおの笑顔」 ◇ラジオパーソナリティ「香月よう子」さんの「LOVE&PEACE」 ◇演出家「倉迫康史」くん率いる演劇ユニット「Ort-d.d」 ◇版画家「岡本玄介」くんの「Geno web」 ◇デザイン・編集なんでもOK!興味深い作品を世に送り出す「micro fish」 ◇ドッグトレーナー界の王子様「須崎大」ちゃん率いる「DOGSHIP」 ◇浅草新仲見世の帯専門店「帯源」さん 以前の記事
フォロー中のブログ
Music, Apple... ITエンジニアで2児のP... 本当に本当に本当にいつま... Pedaling and... SOFIA_ SS (試運転中) 時々自転車 .2ND aIR WorldlyDesires ミミノヒビ 写真家高松ミ... KOBECCO 東京紀行 0.7馬力 ALL GREEN 180°陽あたり良好っ♪ VOODOOな日々 マイ・ファニー・タクシー... あす☆バラ 壮年自転車紀行-45歳か... 中央林間テニススクール ¶ hinschreib... HipDrops 壮年自転車紀行2 行政書士のつれづれ雑記帳... footprint2mina 暇な日 食いしん坊の日記 自転車ゆるり フォトアルバム 軽井沢のニホンザル 軽... あざみ野でランチ・宴会な... 週間山崎絵日和 Thing Think ... いきあたりばったりひとり旅日記 TOKYO social... ちゃわん工房 Hola! Como e... 神戸ポタリング日記 陳腐な旅人日記 元・自転車屋店長のひとり... Lala の Happy... 自転車ゆるり 新着案内(... ピッツェリア・マルターノ... PICCORI BICY... PROTECh ☆パパと自転車! Bicycle Ecol... 。 air flow 主の日記、ときどき嫁ご walk-walker-... 気分は、四十路ミセスの自... 仁屋@音楽 横浜-銀座自転車通勤 中央林間 茶・茶・茶 ゆらゆら 自転車 空ばかり ユンヌ スタイル とりあえず Heart of dis... 渋谷は今日も、自転車日和... Rise覚書 閉店 自転車日記 BD-1的東京Life ... kimmyの人生って楽しい! Drum Maniac すきな、うたを、うたう 色メガネ近所探検♀ 夢見るように眠りたい~S... Two Wheel 『ユトリヒト』の聴こえる生活 ゆっくり自転車流 自転車通勤でストップ・ザ... 風のむくまま PROTECh EBISU ~秋色紫陽花と暮らす日々~ TAKE IT EASY FREEBIRD WEB... 体を動かさないとね 直人の自転車日記【写真もね】 行 雲 流 水 slowpaceで行こう... PagiPagiの日記。 koge-kogue 煩悩 Ⅲ Pottery Sho... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2016年 06月 21日
自宅でイベントのマニュアルなどを作る仕事はちょこちょこやっていたが
都内に出る事は殆ど無く 自宅で過ごすか、出歩いても近隣のカフェやスーパーまで出歩く程度 しかし、今日は久々の番組の録音の立ち会い 3月6日に入院してから4ヶ月弱振りの都内 透析終了後のだるさは相変わらずだが 最近立ちくらみというかめまいが多いので ちょっと不安だったが やはり久々のスタジオはいいなぁ! 基本僕は自宅で編集を担当 現場でナレーションを録音するディレクターと分業体制 7月スタート番組なので パーソナリティーともお初 顔見せに立ち会おうと思ったら ミキサーをやらされた 笑 おいおい病人に対して人使い荒いぞ! 久々ににぎるフェーダー うん、楽しい!!! しかし、帰りの田園都市線では疲れて 優先席に座ってしまった まだ申請中だが障害者なので、座る資格はあるはずなのだが 外見ではわからないので、ちょっと気が引ける その上ハットかぶったロン毛のチャラチャラした服装なので 益々気が引ける 神奈川県でも県や市がオシャレな障害者マークのキーホルダーとか 作ってもらえないだろうか? ▲
by jintaro_jin
| 2016-06-21 23:59
| 腎不全・健康
2016年 06月 06日
退院後初の透析
大学病院と違って、割とアバウトな印象 大学病院では支給のパジャマと靴なので 靴を履いたまま体重計に乗って、靴の重さだけ別で測って 透析前の体重を測るのですが クリニックでは、パジャマに着替える事も出来るのですが 基本私服 靴の重さは別に測るのですが、 もちろん服の重量は測りません 洋服は極端に重さが違う物は避けて 靴もなるべく同じ物を履いて来る様に指示されました 多めに除水されてしまうのでは無いか?とちょっと不安 良い所はテレビがある事 自宅では殆どテレビを見ない生活なので 非常に新鮮! 5時頃から透析なんで MXの5時に夢中を見て 6時からはニュースを見ながら食事 もちろん透析しながらですが 興味の無いニュースばかりの時はこの食事サービスは気がまぎれて良い感じ 1食700円程度で塩分やカリウム、リン、タンパク質などを調整してあって もちろん日替わりメニューなんでありがたい 大学病院の病院食より凝ったメニューで和洋中華なんでも有り もちろん病院食より美味い! 7時、8時台はバラエティ番組を久々に見て 9時台に透析終了なので そこでチャンネルをオフにする 大学病院では透析が終わったらエレベーターで病室に上がって そのままベッドで休めたので感じ無かったが クリニックでは終わってから自分の足で自宅まで帰らなくてはいけないので (もちろん送迎サービスもあるのだが、 夜の透析は仕事をしている人が対象というルールなので皆さん歩きで帰っている) 駅までほんの数10メーターなのだが 駅前の交差点で信号待ちしているとちょっとふらつくので 今日は駅のはす向かいのカフェで一休みしてから 帰る事にした。 まだ、針を指すのは慣れないが、これが毎週3日 一生続くのだ、頑張ろう!
▲
by jintaro_jin
| 2016-06-06 23:59
| 腎不全・健康
2016年 06月 04日
本来なら2週間程度で退院出来る予定が
退院後に通うクリニックの院長先生が1週間程お忙しいらしく クリニックの下見と面接が出来なかったので 1週間程伸びましたが本日無事退院 午前中は院内での最後の透析 針が上手く刺さらないというトラブルもありましたが 無事に終え久々の娑婆の空気 うまし!!!
▲
by jintaro_jin
| 2016-06-04 23:59
| 腎不全・健康
2016年 06月 03日
ベテランの透析担当の看護師さんと止血の時にした与太話
都内では1日置き透析や長時間透析、夜から朝までのオーバーナイト透析など 色々なオプションを選べる透析のクリニックがあるが 私の住む横浜北部は、朝や午後は日曜日を除いて毎日診療時間があるが 僕が希望する「夕方から夜にかけての透析」はなぜか 「月水金」が多い なんでですかね?と質問したら やはり、夕方から夜にかけて透析を希望する患者さんは お仕事をしている方が多いそうだ 会社勤めの方は、会社に透析の時間に配慮はしてもらうものの 会社自体は週休2日、つまり土日休みなんで それに合わせて土日の空く月水金パターンが多いそうだ 午後透析の方でも、お孫さんのいる方なども 土日孫と遊びたいから月水金で透析という方も多いらしい 僕の様にイベントで週末仕事、平日休みなんて職種には想像出来なかった しかし、体力が回復して週末のイベント仕事をやるとしたら 来週から始まる月水金パターンが理想的になる 透析業界のスケジュールに乗って僕の仕事もはかどるって訳だ!
▲
by jintaro_jin
| 2016-06-03 11:46
| 腎不全・健康
2016年 06月 03日
![]() 入院先の透析センターのスタッフはベテラン・中堅の方が多いが 一人だけ新人くんがいる 僕が透析をやりはじめた頃は 透析液を運んだり、雑用ばかり 患者に触れる事はもちろん、声をかける事さえ出来ない…そんな感じ。 オペ担当の看護師さん程では無いけれど 透析センターの看護師さんと技師さんは和気あいあいながらキビキビ仕事をしている 体重測定から、透析器の設定まで、必ず2人がかりでダブルチェック そして、作業の合間に時間があれば、PCで患者の電子カルテをチェック 凄く安心して透析を受けられる 逆に言うと新人くんには厳しい 新人くんが先輩に質問しても、答えが返ってくるのは 3〜4回に1回程度 仕事に没頭しているからだ 新人くんの偉い所はそれでも腐らず 先輩方の作業をしっかり見てメモをとっているところ 僕らの時代のラジオ番組のADもこんな感じだった 懇切丁寧に教えてはもらえず 先輩の背中を見て仕事を覚えて行くという感じ 若かりし頃の自分と重ねて、心の中で応援していた しかし、ここ2週間半で変化が出て来た 透析器のベッドに入る前の手のアルコール消毒と体重測定をまかされて 元気に楽しそうにやっている ベッドに横たわると、血圧計を腕に巻く作業もやってくれた 透析が始まると、先輩について電子カルテを見ながら数値の確認 おぉ!!!ここまで来たか!!! さすがに透析器の操作まではさせてもらえないが 先輩の操作を後ろから背伸びして見ている そう、彼は意外に身長が低いのだ! 右も左もわからず、ただただ無闇に一生懸命から 仕事をやり方を覚えて、少し道が開けた所で精一杯頑張るに変わったんだろう とても活き活きして見えた 院内の透析は後1回 それが終われば退院だ 先生からの指示で血圧を下げる為にドライウェイトを下げるとの事 体重 63.3kg 血圧 163-80
▲
by jintaro_jin
| 2016-06-03 11:25
| 腎不全・健康
2016年 06月 02日
体重(昨日)63.9kg→(本日)64.3kg
血圧 150ー80 水分制限をしているせいか、透析を始めたせいかわからないが 入院後、尿量が減っている 毎日蓄尿しているが、病院まかせで日々の記録をとっていなかったので 自分でもメモする様にした 1日900ml前後 水好き放題に飲んでいたのだが 自宅療養時は多い時では2300mlとか出ていたと記憶しているので やはり機能が衰えているのだろうか? 先週から今週にかけて6人部屋のわが病室 私を除いて全員が入れ代わった かれこれ2週間半目なので最古参となってしまった 若干若返りをみせているわが病室であるが たぶん50代の私が最年少なのは変わらない 日本は高齢化社会なのである 僕の向かいのベットは、血液透析では無く、今後、腹膜透析を行う患者さん (年齢的には一番近いかもしれない) 夜間機械で腹膜透析を行って、日中はフルタイムで働くのが希望の様だ ただ主治医からは、日中手動で透析液パックを交換する事から始めないと 最初は腹膜の使用可能スペースも少ないし、機械はたまにトラブルもあるので 手動を覚えておいた方が良いという説明だった(向かいなのでよく聞こえる:笑) 腎臓移植も希望している様だった 手術は都内の虎ノ門病院が症例の扱いが多いので行う予定らしい 僕の入院前は、移植の説明もあったが基本献体が少ないので可能性が極度に低い なので「血液透析」or「腹膜透析」という選択肢しか示されなかった どういう人が腎臓移植出来るのか?これは未だに疑問だ その他個性的な人は、僕のお隣の70代後半の元気なおじさん 腎不全の保存期(透析前、シャントも無し)らしく 自覚症状は足のむくみだけ、息苦しさとかも無いらしい この人は以前他の病院で患者を運ぶ運転手さんの様な仕事をやっていたらしく 看護師さんや医師との会話にも「元病院関係者」的なテイストを放り込む上 やたら馴れ馴れしい ちょっと意地の悪い所もあって、正直好感は持てない 処方されている薬に関しても、自分なりの意見を持っていて この薬は必要無いのではないか?減らした方が良いのではないか? などと看護師、医師かまわずやたら言いまくっている あんた自分が医者か?と突っ込みたくなる あんた自分が医者か?と突っ込みたくなる人物が僕の2つ隣のベッドのお爺さま たぶん80代と思われる この人も薬にうるさい 持参薬でも、院内処方でも薬の残数で看護師さんがチェックする訳だが どうしても自分のやり方で管理したいと言い張る 彼は残数では無く、空のパッケージの数を数えて管理している様だ でも、そんなのどっちでも良いじゃん?笑 血糖値がちょっと低いと、低血糖の症状は無いのに 念のためブドウ糖を持ってきておいて欲しいなど 自分の医療知識を総動員して看護師や医師に要求する 歳取ると頑固になるって言うが こういう年代の方々をやんわり説き伏せながら看護している 看護師さん達って本当にご苦労が多いと思う
▲
by jintaro_jin
| 2016-06-02 07:36
| 腎不全・健康
2016年 06月 01日
2日前の今週の月曜日に今後通院する可能性の高い腎クリニックの見学に行ってきました
本来なら入院2週目あたりで見学という感じらしいのですが 院長先生が先週一杯ご不在と言う事で 3週目の初日の月曜日に行ってきました 入院前の外来の診察の時に 主治医の先生から、どこか通いたい近隣のクリニックがあれば言って下さい 自分なりにネットで調べておいた所です 最寄り駅にも透析を受けられる施設はあるのですが 駅から遠いので、二駅先ですが、駅近の物を選びました 車による送迎もあるという事ですが僕は徒歩と電車で通おうと思います 通常入院中にいくつかの施設を見て決めるという場合もあるようですが 僕はほぼ決め打 紹介状と検査結果を持って伺ったんですが 主治医の先生とクリニックの間で既にある程度の話しが進んでいたらしく 話しはスムーズ 看護師さんから事務的な説明と 院長先生の問診 施設の説明、透析時の食事の説明などで およそ1時間くらいでしょうか 透析クリニックで僕は比較的若い部類に入るらしく まだ体力もあるからベッドでは無く、椅子タイプで透析になるようです これは現在入院している病院の透析センターの看護師さんに聞いたのですが 椅子タイプは頭が上がるので低血圧になりやすいそうです 現状では僕が血圧が高いので、むしろ好都合と思っています ただ、現在は病院食と水分制限でかなりコントロールされていますが 退院して仕事を始めると、外食で塩分などを摂り過ぎたり 大人のつきあいで飲みに行ってついつい飲み過ぎたり そうなって、体重が増えると 透析時の除水(血液内の水分を減らす事)量を増やして体重を落とすしか無いんですね 透析の回数を増やせれば(例えば週に4日とか)除水量をコントロール出来るのでしょうが 基本週3回4時間となればこれは致し方ありません まあ、このクリニック透析時のテレビは常設なので 病院よりは時間潰しが楽になりそうです! 唯一気になったのは、ロッカーが透析の時しか使えないと言う事 施設のスペースの関係で患者数よりロッカーが少ないので パジャマなどを置きっぱなしには出来ないのです 僕は夕方から夜の時間帯の透析希望なんで 昼に仕事をやってからそのままの格好で透析を受ける事になりそうです 仕事柄カジュアルな服装なんでまあ良いのですが 4時間+αの時間を過ごすのですから部屋着やパジャマに着替えたいと内心思っていて でも、持ち歩くのもめんどくさい その上体重測定もその服装でやらなければいけないので 透析の日は、ジーンズの重さなどにも注意して同じ位の重さの物を履いて行かねば なんて思っています パジャマだったらそんな気遣いもしなくて良いのですから… まあ、それは通ってみて実際にどんだけ負担になるかで何か方法を考えたいと思います なので、来週から通院する事になりました 病院に戻って、主治医の先生に相談して 今週末には退院出来そうです
▲
by jintaro_jin
| 2016-06-01 05:47
| 腎不全・健康
1 |
ファン申請 |
||